SSブログ

悲惨な交通事故に考えさせられる [クルマ]

今日はちょっとまじめな話を。

少々偏った発言もあるのでご了承を。



 

最近、多くの人命が奪われる交通事故のニュースが目に付く。
便利で私たちの生活に欠かすことができなくなったクルマだが、自動車業界に身をおくものとして、悲惨な交通事故が起こることに対しては残念以外の言葉がない。
交通事故は被害者側の家族はもちろん、加害者側の家族にも不幸な結末が待っている。
こういう事故は少しでも減らし、不幸な人を出さないようにしなければならない。

そもそも、交通事故は増えているのか?

6820.gif 

こちらのグラフの出典は、警察庁交通局の統計データから。
'48年~'10年の交通事故発生件数・死者・負傷者の推移である。
大きな事故のニュースは大きく派手に取り上げられるので事故数は増加しているのではないかと思っている人も多いかもしれないが、死亡者数に関しては少なくとも'10年までは明確な減少傾向にある。

減少しているとは言っても、年に約5000人、週に100人近く、1日に10人以上の方が亡くなっている。
事故を意図的に起こそうとした結果の数字であるはずはないので、その多くはドライバーがクルマという工業製品を正しく取り扱うことができなかったために起こったものだと言える。
国内で毎月ジャンボジェットが1機墜落していたら人は飛行機を利用するだろうか?
7年前にJR福知山線で発生したような鉄道事故が毎週起こっていたら、人は鉄道を利用するだろうか?
毎日10人が使い方を誤って死亡してしまうような事故が起こる電化製品があったとして、それを利用する人がいるだろうか?というか、使い方次第でそんな事態になるという時点で、それは工業製品として存在できないはずである。
だが、クルマは違う。極めて特異な存在である。

クルマの安全技術は進歩していて、その結果が死亡者数の減少に表れている。
だが、それでも悲惨な事故は無くならない。
誤った使い方をするドライバーがいる限り絶対に無くならない。
そろそろ動的なアクティブセーフティ技術だけでなく、その前の段階で防ぐ技術を考える必要があるのではないだろうか?
例えば、京都で起こった無免許の少年による事故。
これはシステムの整備で防げたものではないだろうか?

運転免許証は IC 化されたが、これをもっとうまく利用できないものか。
例えば、免許証を運転席の読取装置に挿入して、さらに指紋、手の平静脈、網膜等の生体認証とセットで照合しなければエンジンが始動できないようにすれば、無免許運転の防止になるのではないか。
呼気のアルコール濃度判定もそのプロセスに取り込めば、飲酒運転の防止にもなるだろう。
ドライブレコーダの取り付けを義務化し、前方とドライバーの表情を記録するようにすれば、事故原因の解析に役立つだろうし、無謀運転の抑止にもなりそうだ。
最近はカーナビも標準装備に近くなってきているので、GPS データで走行履歴と結びつけて記録するのもいいかもしれない。
運転免許の更新時は、事故歴・違反歴にかかわらず、筆記・実技の試験を取り入れれば、ドライバーの技術維持にも効果があるだろう。

これくらいすれば、恐らく劇的に交通死亡事故は減るのではないかと思うがいかがだろうか?
ここで個人情報云々とかを言い始める人はいるだろう。
だが、既に私たちの運転履歴は N システムとかで追いかけようと思えばいくらでもわかる。
こそこそ調べられるくらいなら、最初からオープンに堂々と監視される手段があれば、そのほうがすっきりする気もするのだが。

クルマも売れなくなるかもしれない。
なので、自動車メーカが率先して上述したような装備をつけることはないだろう。
安全だエコだとアドバルーンを上げていても、けっきょくは取り巻く環境全体のことよりも自社の利益増につながるかどうかで判断してしまうものなので。
こういうことは、やはりお役人がビシッと法で定めてほしいものだ。

私が前に勤務していた会社の上司の言葉で強く印象に残っているものがある。
「クルマを運転する前に、『自分は必ず事故を起こさない』ということを強く思うように」
という言葉だ。
これは、「自分だけは大丈夫」という意味ではもちろんなく、どんな事故でも避けられなかった事故はないはずなので、そういう「絶対に事故を起こしてはならない」という気持ちを強く持って、安全運転をするように、ということだ。
100%相手に過失があるような事故であっても、自分に少し余裕があればそういう事故を呼び込まない周囲の環境に持っていくことができるかもしれない。

クルマは人の行動範囲を広げ、物流を革命的に改善し、それにより生活を豊かにしてくれた。
また、他の交通機関とは異なり、自分の意思で自由に操るということで、新しい楽しみももたらしてくれた。
正しく使えば便利な道具であり、これをもう手放せないという人も多いだろう。
一方で、環境に負荷をかけたり、生命の危険をおびやかしかねないといった、負の側面も小さくないだけに、使う側は特性をきちんと理解し、それなりの自覚と覚悟が必要だ。

交通事故は、巻き込まれた方はもちろん、起こした方の家族も不幸になってしまう。
そんな不幸な事故が少しでも減らせるように、私たちひとりひとりの意識が大切だ。


nice!(18)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 18

コメント 18

HIROMI

事故というのは、ほんとうにちょっとした気のゆるみから起こる物だと肝に銘じています。
by HIROMI (2012-05-06 22:14) 

めぎ

事故のニュースを読んで、居眠りをしないで済むようなゆとりある生活が実現できれば、と感じました。
by めぎ (2012-05-06 23:42) 

YAP

HIROMIさん、めぎさん、コメント & nice! ありがとうございます。

HIROMIさん、
些細な気の緩みは大きな事故のきっかけになり得るので注意したいですね。

めぎさん、
心のゆとりというのは大切だと思います。
周りに気を配れる余裕がないと。

ソニックマイヅルさん、da-kuraさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2012-05-07 07:31) 

ナツパパ

大都市の住民以外、この国では車がないと生活すら怪しくなってきましたね。
高齢者など、本来車を運転するのに疑問符が付くような方でも、必要に迫られて
車の運転をしている、という話を聞きます。
交通体系をなんとか、そこに取り組んで欲しいなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2012-05-07 09:09) 

トリバン

そうですね。
ヒューマンエラーは必ずあります。
加害者を責めるのは簡単です。
でも、私達がすべきことは、それをシステムで最小限の被害に留めることなんだと思います。
例えば、今回のバス事故。
もし、防音壁とその手前のガードレールが、現行基準どおり段差がなく一体化さたものであったら、おそらく誰も死んではいないかも。
極論すれば、人さえ死ななければいいんです。
by トリバン (2012-05-07 21:35) 

koyuki

雪の降る地域は、春になると冬の間運転を控えていた方々も運転し始めるので、一番怖い時期です。
田舎だと生活必需品なので、より安全なシステムと、運転者と同乗者のモラル向上が必要ですね。
気を付けます。
by koyuki (2012-05-08 01:58) 

YAP

ナツパパさん、トリバンさん、koyukiさん、コメント & nice! ありがとうございます。

ナツパパさん、
私の実家のある地方もそんな感じで、クルマがなければ生活に支障をきたすようなところです。
ひとり一台が当たり前に近いので、公共交通機関を利用する人は極めて少ないので経営が厳しくなり、本数が減って不便になって...という負の連鎖となっています。

トリバンさん、
バス事故は現行の枠組みの中で被害を最小限に抑えられた可能性のある最たるものですよね。
システムの中で防げるものは、かなり多いと思います。

koyukiさん、
ここのところのニュースで目立つのは、運転者の意識ですね。
飲酒や無免許運転は論外ですが、「考え事をしていた」とか「ボーっとしていた」とか、自覚が足りないと思います。

きむたこさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2012-05-08 07:37) 

リュカ

本当に悲惨な事故が続きましたね。
連休中も、バイクで高速に乗るのはやめて、遠出は1日だけにしちゃいました。
システム化は絶対必要。そしてやはり運転する側が安全運転を意識すべきなのでしょうね。
飲酒&無免許運転なんてもってのほかですが。
自転車に乗っていても、車道を走っていると緊張しますよー。後ろを走っている車の運転手が居眠りしてたらどうしようとか思いますもん。
by リュカ (2012-05-08 08:16) 

フェイリン

無免許運転されたらどうしようもないですよね…
私も免許がないとエンジンが作動しないに一票です!
免許更新の際もビデオを適当に見て…ではなく実技が欲しいですね。
by フェイリン (2012-05-08 12:19) 

kuwachan

こんばんは。
ちょっとご無沙汰しました。
戻ってきましたのでまたよろしくお願いします^^;
私も車を運転をする身なので絶対に気を付けなければなりません。
車を運転する時には気持ちの余裕がなければならないと思っています。
by kuwachan (2012-05-10 00:38) 

YAP

リュカさん、フェイリンさん、kuwachanさん、コメント & nice! ありがとうございます。

リュカさん、
自転車についてもそのうち記事を書こうと思っています。
私も通勤で使用していますので、いろいろ思うことありますから。

フェイリンさん、
免許更新は試験ぽいことをやろうとするとお金と手間がかかるので警察や交通安全教会は嫌がるのでしょうが、必要だと思います。
やはり「免許」ですから、それはある程度の安全を保証するものでなければならないと思います。
と書きつつ、うちのかみさんもペーパードライバーなのですが...

kuwachanさん、
周りを見渡す余裕と安全を確認する意識とのバランスが大切ですね。
私も気をつけます。

えーちゃんaaaさん、ちんくろ2級さん、shin.sionさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2012-05-10 07:48) 

luckystream

私も車そのものも好きですし運転も嫌いではありません。
でも交通事故で何人も友達を失っています。
車を選ぶ基準もそんなところから見るようにもなりました。

もっと法律で縛り、システムで制御する方がいいのにと私も思います。
by luckystream (2012-05-10 20:46) 

YAP

luckystreamさん、コメント & nice! ありがとうございます。
大きなものを背負って運転しているという自覚は必要ですね。
あんな塊が高速で移動する以上、危険はなくならないと思いますので、いかにして危険な状態を作らないかということを考えるのが重要だと思います。

Lionbassさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2012-05-11 07:50) 

hideyuki2007y

交通事故死者が年間一万人を切った時は、シートベルト着用などの規制が厳しくなったのが理由としていわれていたのを覚えています。まだ沢山の人が亡くなっているのは技術開発だけではなくて免許制度の見直しなどが必要になるのでしょうね。
それから、自分が絶対事故を起こさないように気を引き締めます。
by hideyuki2007y (2012-05-14 22:46) 

ちんくろ2級

資料に基づく考察に引き込まれました。
事故が減っているのは自動車の性能の向上によるものが仰せの通り大きいのではないかと思います。
ここのところ、続いている悲惨な事故の数々は、運転者の責によるものが殆どです。自動車性能云々では抗し得ないものと言えるでしょう。
そのためには運転者の安全意識の向上は必至です。ただ、意識の向上を図るには、幼少期からの教育そのものも見直していかなければならないかもしれません。また、ある程度の厳罰化も必要かと思います。
by ちんくろ2級 (2012-05-15 01:41) 

YAP

hideyuki2007yさん、ちんくろ2級さん、コメント & nice! ありがとうございます。

hideyuki2007yさん、
最後は運転者の意識に頼るしかないのでしょうけど、世の中に多くの人がいる以上は、どうしようもない意識の人を排除するということはできないだろうと思います。
それだけに、システムでより安全な状態に持っていくようなことをしなければと思います。

ちんくろ2級さん、
最近何かの資料で見たのですが、今年も事故による死亡者数は前年比減少傾向にあるようです。
歩行者の列にクルマが突っ込んで...というのも、マスコミが注目して報道が増えているために、観ている我々もそういう事故が増えているという錯覚を持ってしまっているようです。
ただ、あのような事故を多く報道するというのはドライバーに新たな注意喚起を促している部分もあり、有効だと思います。

ユミさん、タントみどりさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2012-05-15 07:43) 

智太郎

私の建設業界の建築士・建築施工管理技士の合格率はさておき、日本の年間の交通事故負傷者数を91万人、日本の人口を12.5,75億人として計算してみると0.9928..という数値。年間1%近い方々が何らかの事故に遭う確率。
by 智太郎 (2012-07-27 11:32) 

YAP

智太郎さん、コメントありがとうございます。
負傷者まで含みますと、けっこうな確率になりますね。
強い意志で事故を起こさない行動を取ることが重要だと思います。
by YAP (2012-07-27 18:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

JAL 日本航空 特便割引

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。