SSブログ

フォードはどこへ行く? [クルマ]

今日はちょっと固い話を。

長い間、「北米ビッグ3」と言われていたうちのひとつ、フォードが揺れている
厳しい経営状態はしばらく前から言われていたが、それを裏付けるような行動が目立ってきている。

フォードは、以前から持っているリンカーンやマーキュリーといった高級ブランドのほかに、ヨーロッパのジャガー、ランドローバー、アストンマーチン、ボルボといった高級車メーカーを次々と買収し、ヨーロッパでPAG(プレミアム・オートモーティブ・グループ)というグループを組織してきた。
どの会社も、100%出資の完全子会社化としていた。

そのうちのひとつ、アストン・マーチンを今年3月に売却し、ジャガー/ランドローバー(現在この2社は、実際のところ同一企業)も入札を待っているような状況だ。
さらに先週末、PAG最後の一角、ボルボも売却を検討しているようだというニュースが入ってきた。

これには驚いた。
PAGを形成していた4社のうち、ボルボのみが単独で黒字を続けていて、フォードグループの中では優良部門だった。
同業の私から見ても、技術的に競争力のある優れたものを持っているし、特に安全に関しては、徹底的にこだわっている。クラッシャブルゾーンを確保するために直6エンジンを横置きしている会社なんて、ボルボ以外にない。
その他3社は、残念ながら赤字を垂れ流しているような状態であったため、ブランドのネームバリューが高いうちに売却するのもやむなしという気はするが、ボルボを手放すというのは、短期的に売却益を得ても、長期的に見ると損することのほうがはるかに大きいのではないかと思う。

フォードという会社は、実際のクルマの出来という点は置いておいて、エンジンに関する基礎的な技術、特に燃焼に関する解析技術は世界でもトップクラスだった。
未だに燃焼がよくわからずにエンジンを作っている会社もある中で、時代を大きく先取りしていたはずだったのだが、その技術が最終的な製品としてのクルマに貢献しきれていなかったのも事実だろう。

GMも、いすゞ、スバル、スズキの株を売却してしのいでいるが、長期的に復活できるとは思えない。
フォードも同じだろう。
クライスラーもダイムラー・クライスラーから分離売却されたし、アメリカの自動車産業はどうなるのだろうか?
自分たちの仕事に波及しかねないことでもあるので、気になるところだ。


nice!(9)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 9

コメント 10

めぎ

歴史的に自動車技術の発展に寄与してきた会社が経営難にあるのは、とても残念ですね。
by めぎ (2007-07-18 22:10) 

魚雷亭 轟沈

米国の自動車メーカーは伝統的にマルチシリンダーのエンジンを作れないと言う弱点があると勝手に思ってます。

欧州高級車市場では米国お得意のV8では見向きもされないでしょうし。

なので80年代後半から90年代初頭に掛けてクライスラーがランボルギーニ、フォードはジャガー(両社とも値段は高いけど市販用12気筒を持ってるし)を買収して技術的な補完関係を築くものだと認識しておりました。
(当然Gr.CやF-1対策と言う面もあると思ってましたが)

記事を拝見する限り、どーやら私の認識とは違ったようですね。
買収した先を単なる”下請け”として活用するとか、販売戦略の一部としか思わなかったんでしょう・・・。

多分BIG3としての奢りとプライドが邪魔しちゃったんでしょうね。
もっと本気でマーケティングして、米国だけでなく世界で通用する車種構成とその根本技術を磨いていれば全く違った展開になったのでは?と勝手に思います。

『奢る平家は久しからず』と言う言葉を思い出しました。

そんな私はバリバリの文系でして、算数と理科が大苦手です 自爆
by 魚雷亭 轟沈 (2007-07-18 23:32) 

炎遊人

大食いアメ車大好きの小生はなんとも切ない記事で…。
今乗っている車はOHVエンジンですが、何でこんなに高回転まで回るの?っていうほど気持ちの良い回転を見せます。 もちろんSRTの手が入っているからに他ならないのでしょうが…。
無骨なデザインはEuro圏内では受けないんでしょうね。 確かに先日まで滞在していた東欧でもある程度のアメ車が走っていましたが、大きさといい、その無骨なデザインといいあの町並みとはミスマッチであることは否めませんでした。 ただ、中東の砂漠地域で走るアメ車はなんだかかっこよく見えるんですよね。
by 炎遊人 (2007-07-19 06:48) 

YAP

めぎさん、魚雷亭 轟沈さん、炎遊人さん、コメント & nice! ありがとうございます。

めぎさん、
自動車という工業製品を大衆に普及させたのは、フォードの功績ですから、おっしゃる通り、残念なことだと思います。
個人的には、復活してほしいと思うのですが。

魚雷亭 轟沈さん、
「マルチシリンダー」という言葉を10気筒以上のエンジンのことを指して書かれていると解釈して書きますね。
アメリカ車は古くからV8のエンジンが多かったのですが、V10, V12に対して技術的なハードルがあるかというと、それはあまりないと思います。
ヨーロッパ・フォードでこれまで開発してきたクルマは、モンデオ、フォーカス、フィエスタ等、比較的大衆向けのクルマばかりでしたので、ハイクラスの車種を拡充したいという意図が最も大きかったと思います。
その目的は理解できるのすが、なぜこうなってしまったのか?
最大の理由は、資本だけ出して、会社自体は元のままで動いていたというところが一番大きいのだと思います。
元々経営的に苦しんでいた企業には、やはり人材をきちんと補充して企業文化を見直さなければ、出資前と同様に単独での収支は改善されるはずもなく、こうなってしまうのだと思います。

炎遊人さん、
洗練された欧州の高級ブランドと比較すると、アメリカ車はやはりデザイン的にも受け入れられにくいというところはあったと思います。
それだけに、それを補うための "PAG" だったと思うのですが。
もっと技術的な面でもてこ入れが必要だったのでしょう。
アメリカの大自然の中でも、アメリカ車は映えます。かっこいいです。
アメリカ車のデザインがそこまで好きではなかった私でもこう思うのですから、不思議なものです。

satoeさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2007-07-19 08:15) 

ナツパパ

売却先によっては、ボルボの体質は変わってしまうんでしょうか。
実は、次の車にボルボを検討中なのです。
日本で売ってるボルボは高いよ、と言われるのですが、あの安全への配慮が好ましく...
ちょっと心配なナツパパであります。
by ナツパパ (2007-07-19 09:47) 

Zunko

私は車の事はど素人でわからないのですが、アメリカの市場を見ていると、一昨年ののハリケーンカタリーナ以降のガソリンの高騰が、アメリカの車メーカーを殺してしまった、と言う気がします。あれ以前は、フォードのピックアップやほんとに何でこんなでかい車に乗る必要があるんだろうと思える程でかいSUVがやたら走ってましたが、今や殆どがアジア系の車。ピックアップですらトヨタや日産の方が多いのでなないか、と思います。。。トヨタが今や全米の市場でGM抜いて、販売量トップになってしまいましたし。フォード、GM,何か、寂しいですね。
by Zunko (2007-07-19 15:06) 

ボルボ売却は驚きですね・・・フォードのただならぬ
状況がうかがえます。そういえば、冬ソナでヨン様が乗ってた
エクスプローラー?ホワイトの人気はバブル?

僕が乗ってるオペルも撤退し、そろそろ年齢的にもボルボかな?
なーんて思ってたんだけど、なんだか揺れてるし、どうしよう。
(本当は買うお金がないだけなんだけど・笑)
by (2007-07-19 17:22) 

YAP

ナツパパさん、Zunkoさん、コールドターキーさん、コメント & nice! ありがとうございます。

ナツパパさん、
これが一番気になるところですね。
少なくともフォードは、出資はしましたが体質や風土の部分に関しては、完全に任せていました。(そのせいでジャガー/ランドローバーは復活できなかったともいえるのですが...)
売却先次第だと思います。
あ、今のところ、ボルボに関しては噂の段階ですので、そのままということもありえるかと思います。

Zunkoさん、
アメリカのクルマも変わらなければならない時期に来ているのでしょう。
これに尽きると思います。
イギリスの自動車メーカーが衰退して自己資本のメーカーがなくなったように、アメリカの自動車メーカーもその危機が来ているような気がします。

コールドターキーさん、
ボルボの件は、今のところはまだ噂ですので...
ただ、経済紙にも掲載されるくらいですので、信憑性は高いと思いますが。
この先が気になりますね。
by YAP (2007-07-20 08:09) 

basashi

石油の枯渇問題が騒がれている中、アメリカの自動車産業はこれから
どちらの方向に進んで行くのでしょうね。ヨーロッパとは異なり、アメリカ
でコンパクトカーが売れるとはとても思えません。
同じエンジンが使える?という点ではバイオエタノール車が有力ですが、
こちらの研究開発は進んでいるのでしょうか。
by basashi (2007-07-20 20:12) 

YAP

basashiさん、コメント & nice! ありがとうございます。
アメリカの道路事情を考えると、コンパクトカーは都市部での使用に限られると思います。
バイオエタノールは、飢餓地域の食糧問題を助長するところがあるので、普及は難しいでしょうね。
真剣に考えないといけない時期に来ていると思います。

いっぷくさん、nice! ありがとうございます。
by YAP (2007-07-21 10:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

JAL 日本航空 特便割引

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。