SSブログ

3年間 [転職]

私が現在勤務している会社に転職してから、3年と少しの期間が過ぎた。
過去の転職悲喜こもごもは、サイドバーの「転職」カテゴリを見ていただくとして、ここでは特に書くことをしない。
まあ、「事実は小説より奇なり」というのは大げさかもしれないが、三回ともなかなかドラマチックだっただけに、おもしろおかしく読んでいただけると思う。
当の本人はかなりエネルギを使って疲れたのだが。

この3年と少しという期間は、私にとってはひとつの大きな区切りである。
現在在籍している会社で四社目なのだが、過去に在籍していた会社でその期間が最も短かったところを追い越し、その長さが三番目となるのだ。
過去を振り返ると、入社して三年後というと、前向きであれ後向きであれ、例外なく次の行き先というのを考えていた。(もちろん次が決まっていたときもあった)
ところが、今の会社に入社してからは、まだそういう気持ちは起こっていないし、この先も起こらないかも(つまり定年まで働き続けるかも)しれない。
(日本の自動車業界が特定分野を除いて遅れているということはあるが)それなりの技術水準を持っているので自分自身が成長できるし、給料も高くはないが業界内で順位をつければ真ん中くらいのところにはある。
なによりも組織の中でのしがらみが少なく、自由に動きやすい、つまり居心地がいいのがありがたい。
もちろんいいところばかりではない。
地方出身者にとっては首都圏の生活(特に住環境)に窮屈さを感じるところもある。(首都圏にお住まいの方、すみません。けど、やっぱり家賃とか物件の価格とかレベルが違うのです。)
それを差し引いても、今の生活は恵まれていると思うので、感謝しなければならない。


そういえば、このブログを始めたのも、今のところに移って来てからなので、三周年となる。

始めたころは日に20人くらいのアクセスがあればいいほうだった。
それが今では、1000アクセスを超える日まであるほど、多くの方に読んでいただけるようになった。

仕事、転職、海外出張をネタの柱に書いてきたが、三年たつとそれも尽き、細々とした内容になっているのは否めない。
それでもこうして毎日多くの方に読んでいただけるのはありがたいことと感謝しております。

話が間延びし発散してきてしまいましたが、皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


nice!(19)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ある若手社員の苦悩 [転職]

最近、自分の周りで似たような話を聞き、以前いた会社でのことを思い出した。
その昔話を。

ある日、2年目の若手社員(X君としておく)から、突然質問を受けた。

「YAPさんが転職経験があるので聞きたいのですが、第二新卒ってどう思いますか?」

どう思うかと聞かれても...答えようのない質問だが、X君の現在(当時)の状況から考えて、以下のように頼んできていると解釈した。

「第二新卒で転職を考え始めているのですが、何でもいいからアドバイスしてください。」

X君は、真面目ではあるが要領が悪く、よく直属の上司に注意されている。
新入社員が配属されて、その新人君がけっこう仕事の飲み込みが早いのもあり、かなり焦っているようだった。
どうやら、何をやっても裏目に出てうまく行かない今の仕事生活に疲れを感じ始め、第二新卒という名の転職をすることで、リセットしたいというのが本音ではないかと思う。
もう少し、X君の考えていることを詳しく聞いてみた。

彼の考えは、
・自分は今の会社で能力が発揮できないと思う。
・自動車関連のエンジニアとしての仕事は続けたい。
・ただ、経験的にまだまだなので、通常の転職ということではなく、第二新卒としてどこかに応募したい。

精神的にしんどいとは言っていなかったが、現在の生活から逃げたいというのが正直なところだろう。
私も、新人2年目のときが一番苦しかったので、その気持ちはよくわかる。
クルマが好きで選んだ仕事だったが、あまりに専門性が強く、興味だけでは理解できないことだらけで、好きなことは趣味だけにしておけば良かったと後悔したものだ。

とりあえず、私の個人的な意見として、次のことを伝えた。
・第二新卒は、最初に就職した業種が明らかに合わないとか、職場環境が劣悪であるとか、そういう明確な理由で悩んでいる人向けにあるもの。
・そういう意味で、同業への第二新卒は、全うな理由と覚悟がないと、採用する側の次の会社も社会人としての適性に不安を持つだろうし、本人も同じ理由で再び悩むことになる可能性が高い。
・そうなってしまうと、技術的に未熟な状態のまま居場所や次の行き先がなくなり、最悪の場合、エンジニアとしての将来が早々に途切れる可能性がある。
・私が見てきた会社を考えると、新人時代のしんどさはどこも似たようなもので、業界の慢性的な忙しさもあるので、楽に働ける会社はない。
・自分が転職経験者なので、転職することを否定はしないが、先のことを考えて慎重に判断したほうがいい。

けっきょく、X君は、残ることを選択したようだった。
その後は、少しずつ仕事を理解するにしたがって、表情にも余裕が出てきた。

 


nice!(2)  コメント(7)  トラックバック(1) 
共通テーマ:求人・転職

三度目の転職 その後 [転職]

三度目の転職をしてから、1年以上が経った。

事前に聞いていた話と、金銭的なことや実務的なことで、いくらか状況が違うということはあるのだが、全体的には概ね満足している。

かなり忙しくなってきて、前の会社以上の量の仕事に追われているが、不思議なことに、疲弊感や悲壮感のような、これまで常に追いかけられていた妙な不安感はない。たぶん、ここの空気が合っているのだろう。

ただひとつの大きな不満。現在のお客さんは日本の会社なのだが、どうしてこうも上下関係を露骨に出したがるのかと思ってしまう。欧米のお客さんだと、純粋に技術的で前向きな議論ができるというのに...

北米ビッグ3の状況が象徴しているように、世界的な自動車業界の再編はまだこれからも続いていきそうだ。日本のように、異常な数の自動車メーカが乱立している市場にも、大きな変化があっても不思議ではない。
そんな状況の中で、自分の所属する会社が突然なくなってしまうというようなことも、可能性として低くはないだろう。

何か不測の事態が起これば、また次のことを考えるときが来るのかもしれないが、そんなよくわからない未来の話よりも、今は自分を磨くことに専念していこうと思う。

そういえば、そろそろ前の会社で最後に担当していたクルマが発売される頃だ。既に海外のモーターショーではお披露目されているし、雑誌には欧州での試乗記も掲載されている。

無事に発売されるということは、その後の開発も何とか進んだのだろう。自分にはどうしようもできないことではあるが、気になっていただけに、少し安心した。

こんな感じで、会社を移る過程でいろいろな苦労はあったものの、それなりの生活を送っているのでした。

 


nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

三度目の転職 ついに最終回 [転職]

けっきょく、ベテランさん二人への、担当していた実業務の引継ぎは、消化不良のまま時間切れとなってしまった。
最初の時点で、この状況は予想できていたものの、現実にそうなってしまうと残念だった。

その代わり、私が抱えていたノウハウの文書化は、他のメンバー全員がほぼ満足してもらえる形で残すことができた。とりあえず、これで後ろめたさは半減させることができた。

部長とは、最後まで和解できないままだったが、課長以下のメンバーとは、いい形でその会社でのことを終えることができたと思う。

今回の転職は、過去二回と比較すると、あまりにも状況が特殊で、精神的な負担も大きかった。
特に、転職を決断して、退職の意思を示してからの上司との激論は、かなり精神的に参ってしまった。

それでも、最後に良い形で終われたのは、周りからどう思われようと、やるべきことをやり続けたからだと思う。手前味噌ではあるが。

まだ日本では、人は動くものだという考え方が乏しい。私自身も、同じ会社で最初から定年まで働き続けることができるなら、それはそれですばらしいことだと思う。何よりも、家族にとっては、そのほうが良いだろう。

一方で、欧米のように、人が活発に動くことによって、組織がもっと活性化すれば良いとも思う。


これにて、「三度目の転職」シリーズは終了です。読んでいただいた皆さん、ありがとうございます。

ブログ開始時から続けてきた「転職」シリーズですが、これで全て終わりです。自分の経験を書き連ねてきただけでしたが、それでも、何かしら転職活動している方のヒントになるような言動が、いくらか落ちていたのではないかと思います。

私自身、この三度目の苦労もあり、もう転職は終わりにしたいと思っていますので、今後、連載再開の可能性もありません。

今後は、ブログタイトルから完全にかけ離れた内容の記事ばかりになっていくことでしょうが、引き続きご訪問いただければ幸いです。

今後も、どうぞよろしくお願いいたします。


nice!(6)  コメント(10) 
共通テーマ:求人・転職

三度目の転職 上司の変貌 [転職]

ベテランさん二人への仕事の引継ぎは、予想以上に難しかった。
予備知識もないまっさらな状態の人に、1ヶ月やそこらでバリバリこなしてくださいというのが、そもそも無理な話だ。
その二人も、私のとばっちりを受けての仕打ちということに早くから気づいていたが、それでも追い詰められた状態からの開き直りで必死だった。

そんなある日、エンジンベンチでベテランさんたちと一緒に仕事をしていると、私に「早く去れ」と言った上司(課長)から内線電話があった。話があるので、ベンチまで来るとのことだった。

ベンチの近くにある空いていた会議室で、久しぶりに話をすることになった。
今さら、どんな話をするのかと思っていたら、意外な展開が待っていた。

- いがみ合うのがアホらしくなってきた。
- やっぱり決心は変らないか。

私からは、いがみ合うつもりは最初からないこと、転職の決心も変らないことを告げた。
すると、最近の上司の態度からは想像できなかった言葉が次から次へと出てきた。

- あれだけひどく言ったのに、ずっと会社に来るとは思わなかった。
- 会社を辞めていく人間が、きちんと業務の引継ぎをするとは思わなかった。
- こんなことなら、部長の指示に逆らって、後任にもっと適任者を選ぶべきだった。
- 会社を辞めていく人間が最後まで真面目に働くことが、自分には理解できない。

このときの転職が三度目となる私にとっては、自分の行動は不思議なことでもなんでもない。自分が見てきた他の転職していく人たちも同じだったし。
人の出入りが極端に少ない会社だからこその疑問なのかもしれない。

しかし、この上司の変貌ぶりは驚きだ。なんとなく風向きがこちらに向いている気がした。
私もけっこう性格が歪んでいる。ここぞとばかりに、ここ数日の鬱憤を晴らすために反撃をさせてもらうことにした。散々癪にさわることを言われ続けていたので。

- 信頼していた人から、「早く去れ」と言われたことはショックだった。
- そのおかげで未練なく会社を辞めることができる。
- 転職で会社を辞める人間が引継ぎをきちんとするのは当たり前。今までにいた会社で、他に辞めていく人もそうだった。変な先入観を持たないで欲しい。
- この会社は、もっと人の出入りを活発にしないと、偏った常識で固まってしまいそうで心配。

言い過ぎかもと思いつつも、最後の大喧嘩をしようと、言いたいことは全部吐き出させてもらった。さあ、カッとして怒鳴ってくるか?

上司「いや、ほんとその通り。すまんかった。」

あれ...?喧嘩売ってんですけど...

これでは、私は完全に悪者ではないか。

まあ、妙なわだかまりも解けたみたいなので良しとするべきか。
しかし、部長の感情で巻き込まれてしまったベテランさん二人は、もう元に戻れない。

残された時間は少ないが、引き続き、できる限りのことをするしかなかった。


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

三度目の転職 根回し [転職]

上司の態度が転職表明する前と一変し、そのままでは残りの仕事や引継ぎに支障が出る状態となってしまった。

この状況を打破すべく、一緒に実業務を進めていて信頼もしている、チームのリーダーと静かなところで話をさせてもらうことにした。

キルナから帰ってきてからそれまで、私の転職について核心に触れるような話を避けるように一切していなかったが、これを機会に全てを話した。
次に行く会社で自分のキャリアアップが図れそうなこと、(上司ではなく)同僚に対して後ろめたさや申し訳なさを強く感じていること、残りの期間で自分のノウハウをできる限り残そうと思っていること、そして、今自分が置かれている「早く去れ」と言われて引継ぎがやりづらくなっている状況のこと。

リーダーは私のいうことを理解してくれた。その会社は、転職で出て行く人間が少ないだけに、他のメンバーも驚いていたらしいが、人それぞれの人生なので、そこはみんな理解してくれいているということだった。

上司の言う通りにして、私がすぐに去ってしまうと、現場は混乱しお客さんにも迷惑がかかるだろうし、今後のプロジェクト進捗にも支障が出てしまい、残ったメンバーにしわ寄せが来てしまうというのは、共通の認識だった。その最悪の事態を避けるべく、しっかりと引継ぎができるよう、協力してもらえることになった。
引継ぎの人選に対しても、メンバーには不満があるようだったが、人事権を持たない我々にはどうしようもないところなので、ベテランさん二人にきちんと引き継ぐことはもちろん、裏でこっそりと、もっと汎用性のある形で(誰が見ても理解できる「業務標準文書」として)残すことを頼まれた。

孤立無援の事態は避けることができた。全面的な協力を約束してくれたメンバーに感謝である。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

三度目の転職 上司からのきつい言葉 [転職]

これまでとは全く違う仕事に戸惑うベテランさん二人への引継ぎが始まった。

まずは、自分たちの仕事の位置づけ、お客さんに対して何をやるか、そういう全体像から全て説明していかなければならない。幸いにも、その辺は年の功(失礼)、私よりもはるかに長く社会でもまれているだけあって、理解するのはなんでもない。
しかし、実務的な内容になると、一気に難しくなる。

どういうテストをやってどういうデータを取るのか、どうやって解析してどうやって結果を検証するのか、とにかく教えるのも教わるのも難しい。考古学者に学生が微分積分を教えるようなもの、と極端な例えをすれば、その専門性や立場の微妙なニュアンスをイメージしてもらえるだろうか。

その一方で、退職の時期を決めなければならない。
次の会社に対しては、仕事の区切りがいいところまでをきちんとやって、それから入社したいということは宣言していたので、慌てる必要はなかった。そうは言っても、ダラダラと目標とする日程もなく過ごすわけにはいかないし、次の生活の準備もあるので、早めに決める必要があった。

上司(課長)に相談しようと、席のところへ行った。
その課長、元々口は悪いし短気なので、極度に嫌っている人は多かった。しかし、言うことは理不尽ではないし、怒鳴り散らすときも理由があってのこと(本人談)なので、私は嫌いじゃなかったし、信頼もしていた。
私からは、そのときの仕事がある程度片付いてお客さんへの影響が最小限にすむくらいの時期(約2ヵ月半後)を提案した。
それに対して、言われたことをそのまま書くと、あまりに生々しいので、簡単にまとめる。

- 自分の都合で退職時期を決めるな。
- 引継ぎはできるだけ早く済ませろ。
- 引継ぎが終わればさっさと去ってくれ。

信頼できる人だと思っていただけに、さすがにきつかった。
けっきょく、相談らしいことも何もできず、退職時期も決まらないままに終わった。

さて、どうしたものか。
全てをすぐに放棄して出社拒否という強硬手段に出ても、それはそれでいいのではというくらい険悪な雰囲気だ。しかし、さすがにそこまで無責任なことはできない。

作戦を立てねば。


nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

三度目の転職 後任人事 [転職]

久々の転職記事です。いちおう、出張と時系列で続いてます。


スウェーデン出張から帰国すると、すぐに後任者に引継ぎを開始することになっていた。
私が出張でいない間に、本社では後任の人選を含めて、いろいろと動きがあったようだ。それが誰になるのか、出張中は知らされていなかった。

本社へ出社すると、すぐに上司(課長)に呼ばれ、引継ぎの話が始まった。後任は、私より4つ下の伸び盛りのヤツしかいないと思っていたのだが...

割り当てられたのは、他の間接部門から引っ張ってきた、50歳を過ぎたベテランさん二人。もちろん私は驚いたし、チームのメンバーも不思議がっていた。なにより、当の本人たちも愕然としていた。

そのベテランさんたちは、長く経験を積んでいる分、私の知らないこともたくさん知っている人たちだし、自分たちの仕事では、バリバリやっている人たちだ。
しかし、これまで担当してきた仕事の分野があまりに違いすぎる。私がしていた仕事分野での経験や知識は残念ながらない。
しかも、所属は元のまま。つまり応援という形での業務への参加だ。これだと、仕事の責任の所在が不明になりそうな気が...

大きく混乱することが簡単に予想できるだけに、悪意のある人選と勘ぐらずにはいられなかった。しかし、それをどうこう言っても前には進めない。特に、私には口を出す権利はまったくない。

私にできることは、引継ぎを粛々と進めていくしかないと腹をくくった。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

三度目の転職 話が違う [転職]

キルナへ無事に到着したことを本社へメールで送ったら、課長から返信が来た。

会社を辞めるという話、みんなには伝えました。帰ってから引継ぎをしてもらいますが、しばらくはキルナでの仕事に専念してください。そこにいるお客さんたちには、まだ言わないでください。」

...やられた。
私が出発する前は、帰国してから私の口から伝えさせて欲しいとお願いしていて、話がついていたと思っていたのだが、出張でいなくなった途端にいきなりだ。
ちょっとこれは予想していなかった。

他にもメンバー数人からもメールがきた。
「応援しています。」と書いてくれる後輩もいれば、「おそらくお互いに思うことがあるのだと思います。帰ってから直接話を聞かせてください。」という意味深なものもある。

どんな発表のされ方をしたんだろうか?
どっちにしても、自分の口から同僚に伝えることができなかったことが残念だった。


nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

三度目の転職 上司へのお願い [転職]

上司との話し合いは、残念ながら決裂した形で終わってしまった。

そんな中、課長から呼ばれた。

課「今みたいな状況で、キルナへ行けるか?」
私「仕事で手を抜くつもりはありませんので、行くつもりでいます。」
課「わかった。あの話は、まだお客さんも含めて誰にも言わないでくれ。」

ここで、私からひとつお願いをした。

私「みんな(同僚)には、帰国後に私自身から直接話をさせてください。」
課「ああ、いいよ。」

淡々とした会話だった。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
JAL 日本航空 特便割引

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。